前回に続き進路決定(内定)報告書 後輩へのメッセージ
松山東雲短期大学 保育科・現代ビジネス学科・食物栄養学科 編です!

【保育科】
* 自分がどのような保育士を目指したいか、どのような園で働きたいかを第一に考えることが大切。 (認定こども園 内定)
* 集団面接では緊張して頭が回らなくなるかもしれませんが、笑顔で大きい声で話すことだけは忘れずにいたら大丈夫! (公務員(保育士) 内定)
* どこの園に応募したらいいかとても悩みました。そんな時は、一人で悩んで抱え込まず、キャリア支援課や先生、友達を頼りましょう。 (認可保育所 内定)
* 10月の実習を終えてから就活をする場合も焦らないで。園見学を重ねて、自分の目で見て働きたいと思うところに応募してほしいです。 (認可保育所 内定)

【現代ビジネス学科】
* 医療事務として働きたかったので、様々な病院のホームページで採用情報を探しました。見学をさせてもらい、病院の雰囲気を感じることができて良かったです。 (病院(医療事務) 内定)
* インターンシップや合同説明会にたくさん参加していると、やりたいことが見つかります! (歯科医院(歯科助手兼受付) 内定)
* 就活は本当に人それぞれで、試験も面接も内定がもらえる時期も違います。焦らず、自分のペースで頑張って! (建設会社(事務) 内定)
* 就活は体力勝負だと思いました。早めに取り組むことが本当に大切で、どこが自分に合っているか見極めることが大切です。 (製造業(事務) 内定)

【食物栄養学科】
* 2年生になると実習もあり、並行して就活することになります。業界分析や自己分析は早めに取り組んでおきましょう。 (給食委託会社 内定)
* 学内企業説明会に積極的に参加して、自分の行きたい企業を見つけることができました。 (給食委託会社 内定)
* 直営など求人が遅めのところを受ける場合でも、早めに履歴書作成と面接対策をしておくと受けるところが決まってからスムーズに進みます。 (病院(栄養士) 内定)
* 保育園の栄養士の求人が大学に来てなかったので、自分から園に電話をかけ、求人を探し、応募できました。自分から行動に移すことも大切だと感じました。 (認定こども園(栄養士) 内定)
——————————————————————————————————————
3月に入って続々と、大学 新4年生、短大 新2年生の履歴書(エントリーシート)添削・面接練習の予約が入っています。
4月ももうすぐそこです。
受けるところがまだ決まっていなくても履歴書作成に取り掛かっておいて損はない!
先輩方からも「早めにとりかかっておけば良かった~」の声が多いです。
どんどんキャリア支援課にお越しくださいね!